お問い合わせ

インド人にハゲはいないは本当か?アーユルヴェーダに秘密がある!

当ページのリンクには広告が含まれています。
man in gray long sleeve shirt carrying boy in blue dress shirt
  • URLをコピーしました!

この記事は約4分で読めます。
本文は約2685文字です

インド人はアーユルヴェーダの達人です。インド人にハゲはいないと言われていますが、本当でしょうか?

インド人 ハゲで検索すると、確かに次のような記事が目につきます。

  • インド人は世界で一番薄毛が少ないのはなぜ?
  • インド人はカレーをよく食べるから薄毛が少ない?
  • カレーのスパイスは薄毛に効く?

クリックできる目次

インド人がハゲにくい理由

インド人はハゲにくいとされています。これは、インド人の髪質や毛量が豊富で、髪の健康を保つために食事やハーブを積極的に摂取する文化があるためとされています。また、インド人の間では、オイルマッサージやヘナなどを使った髪の手入れが一般的であり、髪の健康を保つために重要視されています。

カレーが薄毛に効くわけではない

stainless steel bowls

インド人はヨガの達人がいるような国ですから、何があっても不思議はありません。

コロナウィルス流行当初、武漢にいたインド人がコロナ感染しなかったことでも有名です。

その時もインド人が食べているカレーがコロナウィルスに効くのではないか?と話題になりました。

しかし、そのような状況は長く続かず、インドもコロナ感染爆発してしまい、カレー最強説は今では無かったことになっています。

あの話はなんだったのでしょうか。

インド人が特殊な民族というわけではなく、インドはアーユルヴェーダが盛んです。

アーユルヴェーダは、インド大陸の伝統的医学である。ユナニ医学、中国医学と共に世界三大伝統医学の一つであり、相互に影響し合って発展した。トリ・ドーシャと呼ばれる3つの要素のバランスが崩れると病気になると考えられており、これがアーユルヴェーダの根本理論である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%80

アーユルヴェーダでは、自然食品を使って髪をあらったり、歯を磨くなど、髪の健康、歯茎の健康を保つ方法があるそうです。

つまり、自然食品の中に髪の毛に良く効くものがあります。

アーユルヴェーダで発毛する

アーユルヴェーダでは、薄毛対策・発毛促進に以下の自然食品を用います。

  • パンプキンシードオイル
  • イラクサ茶

かぼちゃが薄毛に良く効くというのは聞いたことがあるかもしれませんが、イラクサ茶というのは聞いたことが無いかもしれません。

パンプキンシードオイルとイラクサ茶がなぜ薄毛に有効なのか説明します。

パンプキンシードはなぜ発毛するのか?

カボチャ種子油がなぜ発毛に効果があるのかは分かっておりません。

しかし、実験では発毛効果があると認められています。

男性型脱毛症(AGA)の男性患者76名に対しての発毛治療に対するカボチャ種子オイルの有効性を調査するために行われ、治療の24週間後、平均毛髪数の40%の増加が観察されたそうです。

https://www.interphoenix.com/wp/2021/03/19/function-of-pumpkin-seed-extract-of-pumpkin-seed-in-food-pumpkin/

カボチャ種子油は前立腺肥大などに効果があることがわかっております。

薄毛治療薬として有名なプロペシア(フィナステリド)も、元々は1983年に前立腺肥大の薬として開発されたものです。

前立腺肥大を抑える効果があるカボチャ種子油は、AGAの原因となるジヒドロテストステロンの生成を抑える効果があるのかもしれません。

パンプキンシードの接種方法

パンプキンシードはかぼちゃの種ですので、直接食べることもできますが、より接種しやすい方法があります。

  • パンプキンシードオイルを直接接種する
  • サプリメントで接種する
パンプキンシードオイルを直接接種する

市販されているオーガニックのパンプキンシードオイルを直接接種することも可能ですが、サプリメントの方が飲みやすいかもしれません。

サプリメントで接種する

パンプキンシードオイルが入手できない場合は、サプリメントも販売されています。

  • 朝食の前に1粒に100mgのパンプキンシードオイルを2粒、合計200mgを摂取します。
  • 同様に夜も、夕食の30分前に合計200mgのパンプキンシードオイルを服用します。

朝と夕で合計400mgのカボチャ種子油を摂取するんですね。

NOW Foods
¥2,107 (2023/05/16 02:35時点 | Amazon調べ)

イラクサ茶はなぜ薄毛・発毛に効くのか?

イラクサは、海外ではネトルと呼ばれている植物です。雑草のように至る所に生えている植物です。

イラクサとは、イラクサ科イラクサ属の多年生植物の一種、または総称。多年生植物で30~50cmの高さになり、茎は四角く、葉と茎に刺毛がある。6月から9月にかけて葉腋から円錐形に緑色の花をつける。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B5

薬用部分は全草。夏から秋にかけて全草を採り、日干しして乾燥させる。近年ではセイヨウイラクサの葉を乾燥したものが「ネトル茶」などとして流通しており、「花粉症に悩む方の体質改善に」などと謳われることが多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B5

あまり知られていませんが、イラクサは、天然のDHTブロッカーと言われており、薄毛の原因となるDHTを抑える効果があります。

イラクサを直接食べることはせずに、イラクサ茶として体内に摂取します。

サプリメントもあるので、サプリメントでも接種できます。

ECLECTIC(エクレクティック)
¥3,580 (2023/05/16 02:34時点 | Amazon調べ)

天然成分であるため副作用などの心配がない

市販のAGA対策薬品などと同じく、

  • パンプキンシードオイル
  • イラクサ茶

はAGA対策として有効です。

注目すべきは、これらは食品であるという点です。

副作用などの心配がありません。

すから、体内に取り込んでも副作用はありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外で生活し、多様な文化の中で独自の視野を広げてきました。国際関係と文化人類学を双方専攻し、葉山大学とエリクソン大学で学び、その後、地球連合での勤務を通じて、世界各地の文化や社会に関する深い洞察を得ることができました。

50カ国以上を訪れ、多様な文化、言語、そして人々との出会いを通じて、国際社会における日本の役割とポジショニングについて独自の視点を持っています。

海外から日本を見た時にガラパゴス化している日本の現状と絡めながら記事を書いています。

クリックできる目次