お問い合わせ

マウンテンバイク・ロードバイクのハンドルが動きにくい・カクカクする時の解決方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この記事は約3分で読めます。
本文は約1788文字です

子供のマウンテンバイクのハンドルが曲がりにくくなってしまいました。

クリックできる目次

マウンテンバイクのハンドルが曲がりにくくなったわけ

きっかけは、ハンドルがちょっとした力で曲がってしまう状態になり、ハンドルの中心にある上部のねじをきつく締めてからです。

マウンテンバイク以外のシティサイクルの場合は、ハンドルの中心にあるねじを締めることでハンドルの上下左右の動きが固定される仕組みです。

実は、マウンテンバイクのハンドルの中心にあるねじは、ハンドルを固定するためのものではありません。

そこを勘違いして、中心のねじを締めすぎて、結果、ハンドルがスムーズに動かなくなってしまいました。

マウンテンバイクのハンドルを固定するためのネジを勘違い

ハンドルの中心の上部にあるネジは、そもそもハンドルを固定するためのネジではありません。

マウンテンバイクのハンドルが左右に動かないように固定するねじは、ハンドルの中心の側面にある2本のねじです。

ですが、ハンドルの中心の上部にあるネジを締めつけてもハンドルは『ある程度』固定されます。

『ある程度』しか固定されないので、ハンドルを固定するには、更にそのねじをきつく締めつけることになります。

そうなると、ハンドルが上から押さえつけられ、ハンドルが左右に動きにくくなる現象が現れます。

ハンドルを固定するために締めるネジが緩んでいる状態で、違うネジで固定するように無理に締め付けていたのです。

ハンドルが固定されず、簡単に中心から動いてしまうのも危険ですが、ハンドルで自転車を曲げる時にハンドルがスムーズに切れなくなるのも同じぐらい危険です。

マウンテンバイクの正しいハンドルの固定方法

マウンテンバイクのハンドルをしっかり固定するには、正しい順序があります。

STEP

ハンドルの支柱の上部にあるねじを緩める

ハンドルの支柱のTOPにあるねじを緩めます。

STEP

ハンドルの支柱の側部にある2本のねじを緩める

ハンドルの支柱の横にある2本のねじを緩めて、ハンドルが自由に動くことを確認します。

STEP

2本のねじを仮締めして、ハンドルをセンターに合わせる

2本のねじを仮締めして、ハンドルをタイヤと揃うようにセンターに合わせます。

STEP

2本のねじを本締めする

ハンドルがセンターから動かないことを確認しながら、ゆっくり2本のねじを締めていきます。

STEP

ハンドルが完全に固定されていることを確認

ねじが限界まで締まったら、ハンドルが簡単に動かないか確認します。

これで、ハンドルはしっかり固定されて、簡単にはハンドルが中心から動かなくなりました。

STEP

ハンドルの支柱の上部にあるねじを締める

最初に緩めた、ハンドルの支柱の上部にあるねじを締めていきます。

このねじは限界まで締めてしまうと、ハンドルが動きにくなります。

ハンドルを持って前輪を持ち上げて、ハンドルを左右に揺らしてハンドルが滑らかに動くことを確認しながら締めていきます。

必要な工具

六角レンチが必要です。

自転車のメンテナンスが趣味なら工具は良いものをそろえた方がよいです。

たまにしか使わない工具にお金を掛けたくないということであれば、All in ONEのものを選ぶ方がよいですね。

まとめ

マウンテンバイクやロードバイクのハンドルは上部と側部にネジがあります。

上部のネジは、ハンドルが上に抜けないように押さえつけるためのものです。上部のネジを締めすぎるとハンドルが左右に動きにくくなります。

側部のネジはいくら締めても、ハンドルの動きには影響がありません。締めないとハンドルに力がかかると、センターからぐにゃっと曲がってしまいます。

シティバイクのハンドル固定の仕組みとマウンテンバイクやロードバイクのハンドル固定の仕組みが違うので、シティバイクと同じようにハンドルを固定しようとすると、マウンテンバイクやロードバイクではハンドルが固定できないだけでなく、ハンドルが左右に動きにくくなる弊害があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外で生活し、多様な文化の中で独自の視野を広げてきました。国際関係と文化人類学を双方専攻し、葉山大学とエリクソン大学で学び、その後、地球連合での勤務を通じて、世界各地の文化や社会に関する深い洞察を得ることができました。

50カ国以上を訪れ、多様な文化、言語、そして人々との出会いを通じて、国際社会における日本の役割とポジショニングについて独自の視点を持っています。

海外から日本を見た時にガラパゴス化している日本の現状と絡めながら記事を書いています。

クリックできる目次